2011年10月27日木曜日

2011年度グッドデザイン大賞候補、6点が決定!! 今年は誰でも投票できます



従来では「グッドデザイン大賞」(内閣総理大臣賞)の選出は、審査委員と受賞者によるものでした。しかし今年は従来の投票に加えて、グッドデザイン賞受賞展「GOOD DESIGN EXHIBITION」の来場者による投票も取り入れると、日本デザイン振興会から発表がありました。

10月28日から11月6日の期間に、「GOOD DESIGN EXHIBITION」の会場となっている東京都港区赤坂のミッドタウン・タワー5F「東京ミッドタウン・デザインハブ」へ来場(入場料は無料)した人は誰でも投票することができるそうです。


50年以上,「よいデザイン」を顕彰するグッドデザイン賞


Good design mark

「グッドデザイン賞」は、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する、総合的なデザインの推奨制度です。その母体は、1957年に通商産業省(現経済産業省)によって創設された「グッドデザイン商品選定制度(通称Gマーク制度)」であり、以来50年以上にわたって、私たちの暮らしと産業、そして社会全体を豊かにする「よいデザイン」を顕彰し続けてきました。

審査委員会は審査委員長には、最近ETVのデザイン「あ」で見かけたプロダクトデザイナーの 深澤 直人氏、副委員長には、自分がいつも持ち歩いているキシリトールのパッケージデザインを手掛けたグラフィックデザイナーの 佐藤 卓氏などデザインの最先端にいる方々が構成している。


2011年度グッドデザイン大賞候補 6点

[#01]
受賞対象名:LED電球 [Panasonic LDAHV4L27CG]

事業主体名:
パナソニック株式会社

分類:
雑貨・生活用品

概 要
世界で初めて、光源を見せる「クリアガラスタイプ」で、光りを全方向に拡散する、フィラメントに近い光源をLEDで実現。当社の持つ業界No.1の明るさと高い省エネ性、長寿命40,000時間を維持し、省エネのため世界中で廃止されつつある白熱電球の置き換えを可能とした。また、密閉型器具に対応、従来の照明器具でも使え、埃がたまりにくいシンプルな形状とするなど、多様な照明スタイルへの対応にも配慮した。
 

[#02]
3D SMART LED TV [UN55D8000]  (転記できず)
 
 


[#04]
受賞対象名:重粒子線照射システム [重粒子線照射システム]

事業主体名:
独立行政法人 放射線医学総合研究所

分類:
医療機器に関する用品と設

概 要
がんの克服は現代社会において重要な課題である。その治療は、身体にできるだけ損傷を与えず、社会復帰しやすいことが理想とされる。重粒子線治療は、外科的手術が必要が無く、生活の質が維持できる治療法として世界的にも注目が高い。独立行政法人放射線医学総合研究所(放医研)は、1994年より重粒子線治療の臨床試験を開始。世界を牽引しながら研究を重ね、今回普及を目指し、技術、施設、装置、情報システムすべてを一新した。世界に誇る高度先進医療として、患者やスタッフの負担を軽減することで、高い次元の安全性と、患者のことを第一に考えた、「おもてなし」の心が感じられる治療環境を実現した。
 

[#05]
ゲームシステム [Kinect™ for Xbox 360®]  (転記できず)
 

[#06]
受賞対象名:カーナビゲーションシステムによる情報提供サービス [Hondaのカーナビゲーションシステム『インターナビ』による、クルマの走行データ(フローティングカーデータ)を用いた情報サービスと、東日本大震災での移動支援の取り組み]

事業主体名:
本田技研工業株式会社

分類:
社会貢献活動のデザイン

概 要
東日本大震災の被災地域でのスムーズな移動を支援する目的で、震災翌日の3月12日よりHondaのカーナビ「インターナビ」会員の車両から収集した走行実績データを活用した通行実績情報を公開した。又、この通行実績情報を活用した地図を、Googleは「Google 自動車通行実績情報マップ」として3月14日から、Yahoo! JAPANは「Yahoo!地図」道路通行確認マップとして4月21日から公開した。更に4月27日からは両社に渋滞実績情報の提供も開始。この通行実績情報を、被災地域に居住する方々や被災地域へ支援に向かう方々に、より現地の道路通行状況を把握するのに少しでも役立てて頂ければと考えている。
 

結果発表は11月9日(水)16時頃、同日に開催する表彰式内及び本ウェブサイトで発表されます、楽しみですね。