2011年10月25日火曜日

楽しむことが一番大事!!これからtwitterをはじめる人に向けて

twitterほどライフログと相性がいいものはありません。ライフログを残そうと思ったのもtwitterを始めたのがキッカケでした。

その時に思いついたことや、目にしている光景、佇んでいる場所や、美味しかった食事、その様々な事柄をとても気軽に「つぶやく」ことができます。

自分にとってはなくてはならないtwitterですが、自分の周りではまだ、利用してない人の方が多いです。なので良く「簡単に説明して」と言われるので、要点だけ書き出しておきます。

尚、個人的な意見が 含まれますので使用の際はご注意ください。


140文字でつぶやくマイクロブログ

「ボソッとつぶやく独り言」始めたばかりはの印象はそんな感じでした。「一体、何が面白いんだ?」そう思ってしばらく放置していました。まだフォローとかフォロアーとか知らなくて、「Twitterが面白い!!」の雑誌の記事に乗せられた感がありました。それでも使い続けるうちに面白さが分かってきました。

上の文章が丁度140文字です。つぶやく内容にもよりますが、誰かになにかを伝えるには十分だと思います。普段はこんな長文はつぶやきませんが・・・


誰でも見れて、誰も見てくれなくて、誰かが見てくれると嬉しくなる

Twitterでの発言は公開されています。誰でも見ることができます。ですから個人情報とかは取り扱いに注意が必要です。

とはいっても、上の例文にも書きましたが最初は誰も見てくれてはいません。有名人をフォローしてタイムラインをただ眺めているだけです。それはそれでそこそこ楽しです。あの人の違った一面が覗けるかもしれません。

それに飽きてきたら自分のまわりでツイートしている人を探してフォローすることおすすめします。まずは、@lisukeさんのTweetMapで自分の近くでツイートしている人を探しましょう。ツイートの内容を見て興味が涌いたらフォローしてみましょう。共通の話題が見つかるかもしれません。

近所で共通の話題が見つかると一挙にTwitterが身近なものに感じます。「あのお店のランチが美味しい」とか自分にとって「美味しい」情報を見かけたらリツイートやメンションで絡みましょう。あらたなコミュニケーションが生まれるとまた一段と楽しくなります。


あの日のあの時を振り返る

楽しみが見つかってどんどんツイートしていくと、ふと振り返ってみたくなります。そんなときはTwilogがおすすめです。このサービスはTwitterのつぶやきをブログ形式で保存してくれます。あと、twieve(ツイエバ)もおすすめです。


twieve(ツイエバ)は、Twitterでの日々のつぶやきを翌日Evernoteに自動配信するサービスです。>参考:ツイエバとは

Evernoteに保存しておけば他の情報とあわせていろいろなことが可能になります。

ライフログとEvernoteに関してはこの人より実践している人を知りません。
参考:@goryugoさんのライフログとしてのEvernote -Evernoteの使い方第9回- | goryugo


自分なりの楽しみ方を開発する

「Twitterで得た情報を活用してビジネスを展開しよう。」とか、「Twitterで商売繁盛」とか使い方は人それぞれです。自分はTwitterは楽しむ道具だと思います。
楽しいときに使う道具といったほうがいいかもしれません。いろいろな人をフォローしていくといろいろな意見がタイムラインに流れてきます。時には自分と真逆な意見に不快な気分になることもあるでしょう。そんなときはそっと閉じて違うことをするようにしています。

自分が楽しんでいるときは真逆の意見も「なるほど」と受け入れることができます。しかし、滅入ってるときは他人のツイートに腹が立ったり、誰かの悪口や仕事の愚痴をツイートしそうになります。振り返ってみるとそれはとても悲しく見えます。

できるだけ楽しみむように心がけ、自分だけの楽しみ方を開発しましょう。