2011年10月30日日曜日

60日の区切りで考えること

早いものでもう10月も終わりです。苦しみながらもブログを続けています。本当は苦しんではいけないのですが・・・

アクセス解析

恒例の Google Analytics によるアクセス解析。

-累 計今 月先 月
訪問 176 108 68
ページビュー 1080 551 532
訪問別
ページビュー
6.14 5.10 7.82
直帰率 35.80 37.96 32.35
平均サイト
滞在時間
00:16:36 00:14:05 00:21:02
新規訪問の割合 18.75 22.22 13.24
ユニークユーザ 36 31 9
エントリー数 37 18 19

36名ものユーザー様、ご覧頂ありがとうございます。

先月より訪問してくださる方が圧倒的に増えたのはとてもありがたいことです。しかしそれに応えるべきコンテンツを用意できなかったことが悔やまれます。エントリーの内容もなのですが、それより先月よりもエントリー数で上回ることができなかったのは大きな反省点です。

あれほど簡単でもいいから更新し続けるといったのに実践しなかった(できなかったは言い訳)原因は単なる気持ちの問題だと認識しています。

121 のつぶやきと 58 のチェックイン、 evernote の notebook 数 116


読んだ本


OZPAの表4 «の主宰@OZPA さんの書籍
アクセスを増やす方法は特別なことをしているのではない、たいていの人は「やらない」から実現しない。 

心と体にきざみこみます。うそです。体にはきざみこみません。


いわずと知れた「GTD」に関する書籍
教科書といってもいい本。早く使い込みたい。


2011年の10月

ドラゴンズがリーグ優勝をキメて落合監督が解任。球団オーナーが一人ビールかけをして話題に。

免許の書き換え、アップル、ジョブス氏死去。 iOS5 のアップデートに四苦八苦。

evernoteに手を出し、初めてのセミナー参加。アフィリエイト実践。

ばたばたといろいろハジマターな月だった。


少しだけうっすらと見えてきた未来


なんとなくですが少しだけ足元の道だけが見えてきた気がします。その道がどこへ続く道なのかはまだ見えませんが野原でないことは確かなようです。
進み始めたからできた道なのかもしれません。

普段からあまりモノや物事に拘らないように過ごしてきました。それは執着することで失うものがあることを体験して得た教訓なのかもしれません。しかし、拘らないことに拘りすぎたせいで、物事を見たり考えたりするときにかかるバイアスが大きくなりすぎました。

なのでこれからは何事にも積極的に絡みながら暮らして生きます。