2011年10月23日日曜日

WPに入れた10個のプラグインのリストと参考になったサイト

WordPressでブログやサイト構築を考えているのであれば、入れておいて間違いのない定番プラグインのリスト。
先人のアーカイブがとても参考になりました。参考にさせていただいたサイトのみなさんに感謝です。

サイト分析用プラグイン

SEOやアクセス解析はサイト運営上外せません。

●All in One SEO Pack
タイトルやMetaタグなど、SEO上有効にするプラグイン
>>参考:WPカスタマイズ備忘録:All in One SEO Pack で検索エンジン対策


●Ultimate Google Analytics
アクセス解析ツール「Google Analytics」のコードをWordPressに簡単に埋め込んでくれるプラグイン
>>参考:futuremix | WordPress の Ultimate Google Analytics プラグイン


●Wordpress Google Analytics Reports
アクセス解析ツール「Google Analytics」の解析結果をダッシュボードで見れるようにしてくれるプラグイン
>>参考:かちびと. net | WP GoogleAnalytics Reports でWordPressダッシュボードにアナリティクスを


●Google XML Sitemaps
Google検索エンジン向けのサイトマップを自動生成してくれるプラグイン
>>参考:WPカスタマイズ備忘録 : Google XML Sitemapsでサイトマップを作成


ケータイ・スマートフォン対応プラグイン

今や携帯やスマートフォンの存在は無視できない規模になっています。

●Ktai Style
携帯電話やスマートフォンのユーザーに対して、モバイル対応ページを表示するプラグイン
>>参考:ブログでWebサイトを : Ktai Style


●WPtouch
WordPressのブログをスマートフォン向けのモバイルテーマに自動変換してくれるプラグイン/カスタマイズ可能
>>参考:簡単ホームページ作成支援-Detaramehp | スマートフォンWPtouch トップページのカスタマイズ


ユーザーインターフェイス・ユーティリティ系プラグイン

カテゴリーやお問い合わせフォームをカスタマイズしてユーザーの使い勝手を向上させたり、表示速度を速めたり、データベースのバックアップなどのメンテナンスを楽にします。

●Contact Form 7
問い合わせフォームを簡単に作成・設置できるプラグイン
>>参考:WordPressの使い方:WordPressにお問い合わせフォームを設置するプラグイン「Contact Form 7」


●Category Order
デフォルトでは不可能なワードプレス・カテゴリーの並び替えができるプラグイン
>>参考:コリス : カテゴリの順番を変更できるWordPressのプラグイン「Catecory Order」


●WordPress Database Backup
任意の周期でデータのバックアップを行いファイルをメールしてくれるプラグイン
>>参考:btmup Blog : WordPressのデータベースを自動バックアップしてくれるプラグイン「WP-DB-Backup」


●WP Super Cache
表示速度を高速化してくれるプラグイン
>>参考:WordPress設定入門 : WordPressの表示を速くする WP Super Cache



効率よく運営していくためのものや、ユーザーにとって有益なものなどまだまだたくさんのプラグインが必要となることでしょうが始めたばかりのサイトではこれぐらいで問題ないと思います。これからもプラグインについての情報を提供していきます。